岩手県
大槌町
「ひょっこりひょうたん島」のある町
岩手県の南北のほぼ真ん中、太平洋に面する大槌町(おおつちちょう)。大槌湾へと注ぐ大槌川と小鎚川の河口にあり、2つの川が形成する平野の部分が町の中心となっている。人口は約1万2千人で、その多くが町の中心である海沿いに集まっている…
いわき市の小名浜の住宅地にひっそりとたたずむゼリー専門店。レトロなゼリー型で作られた色とりどりのゼリーが、ケーキショップのようにショーケースに並べられ、販売されている。ゼラチンを使っているためフルフルとした食感が特徴で、昔ながらのゼリーのようでもあり、それでいて、見た目は現代的で都会的、というギャップが微笑ましい。店内ではオリジナルデザインの雑貨も販売している。
ゼラチンを使っているため非常に温度に敏感で、長時間の持ち運びは不可。取扱いについても細心の注意が必要で、その点もケーキショップと同じ感覚だ。人気店で製造量も限られているため、午後には品数が減ってしまう日も多いとか。早めの時間に訪れるのがポイントだ。
品揃えは季節ごとに変わり、抹茶、ゆず、ゴマなど渋めのものから、色とりどりのフルーツが入ったものや、いわきらしく「ブルーハワイ」というゼリーもある。店を営んでいるのは杉山さん一家。1988(昭和63)年に母が細々と始めたゼリー店を、娘夫婦が磨き上げ、インターネットにも販売網を作ったそうだ。今でも大半を店頭販売に回しながら、一部をネット販売しているそうだが、すぐに売り切れてしまうほどの人気となっている。
ゼリーのイエ
所在地:福島県いわき市小名浜寺廻町7-16
電話番号:0246-54-2431
営業時間:9:00~15:00(売切れ次第終了)
定休日:月・火曜日
http://www.zerry-house.com/
岩手県の南北のほぼ真ん中、太平洋に面する大槌町(おおつちちょう)。大槌湾へと注ぐ大槌川と小鎚川の河口にあり、2つの川が形成する平野の部分が町の中心となっている。人口は約1万2千人で、その多くが町の中心である海沿いに集まっている…
釜石市は、太平洋に面する陸中海岸国立公園のほぼ中央に位置し、総面積は441.42平方キロメートル、人口約3万7千人(2012年6月1日現在)の街だ。陸中海岸国立公園は岩手県北部から宮城県北部までの海岸線一帯を占める国立公園で…
大船渡市は岩手県の沿岸南部に位置し、人口約は4万人。海に山にと、自然豊かで風光明媚な景観をもつ街だ。沿岸部一帯はリアス式海岸となっていて、6キロにも及ぶ海岸線をもつ碁石海岸はとても神秘的…
かつて、平将門(~940年)が下総国に野馬を放し、敵兵に見立てて軍事訓練をしたのが起源といわれ、国の重要無形民俗文化財にも指定されている相馬野馬追。期間中は、街中を騎馬武者が行列し、甲冑競馬や神旗争奪戦などが行われる。
石巻市は宮城県の東部に位置し、人口約は15万人で、仙台市に次ぎ県内で2番目に人口の多い街。石巻湾に注ぐ旧北上川の河口にあり、三陸海岸の最南端に位置する牡鹿半島や金華山を含む風光明媚なところだ…